NFTPARK.
  • x twitter

2024年3月前半のニュース 自治体のデジタル証明書の発行・運用相次ぐ

伝えたいこと

NFT関連のニュースまとめ

MikoSea Curator - Sakaguchi

MikoSea Curator - Sakaguchi2024年3月のホットなニュースをわかりやすく解説します。

石川県加賀市、神奈川県、静岡県などで自治体のデジタル証明書の発行・運用相次ぐ

加賀市ではマイナンバーカードだけで市民証NFTを確認できる仕組みを採用。能登半島地震避難者の身元確認、健康管理に早速活用するほか、人材育成プログラムで本人認証での活用をスタート。

デジタル田園都市国家構想推進交付金を使ったこの仕組みは、公的個人認証によるWeb3ウォレット管理機能を付帯したものであり、様々な行政サービスにおいての活用が期待されます。神奈川県、静岡県でもボランティア活動や課外学習の実績見える化や人材育成プログラムの修了証など、社会実装に向けた本格的な取り組みが広がっていきそうです。


Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9157b2537e2c2d4f725f5fc3928f4e7cb2d02cd5
Yahoo!ニュース

石川県加賀市のe-加賀市民制度で提供される「e-加賀市民証NFT」がJapan Open Chain上で発行 日本ブロックチェーン基盤株式会社のプレスリリース(2024年3月15日 10時00分)石川県加賀市のe-加賀市民制度で提供される「e-加賀市民証NFT」がJapan Open Chain上で発行 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000117597.html
石川県加賀市のe-加賀市民制度で提供される「e-加賀市民証NFT」がJapan Open Chain上で発行

Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba865d1004a877e06dc43a83c2634028ed9b4a1
Yahoo!ニュース

【自治体初】デジタル・イノベーション人材育成プログラム in静岡 第2期にて、NFT修了証を発行 株式会社エル・ティー・エスのプレスリリース(2024年3月12日 14時07分)【自治体初】デジタル・イノベーション人材育成プログラム in静岡 第2期にて、NFT修了証を発行 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000262.000032743.html
【自治体初】デジタル・イノベーション人材育成プログラム in静岡 第2期にて、NFT修了証を発行

NFTでキャリア証明、リスキリングの後押し

リスキリングを通じたキャリア開発と人材マッチングが社会全体の課題となっています。そこで求められるのが複業型の労働市場の形成です。このニュースはブロックチェーンを活用し、第三者認証を入れた「複業キャリアNFT証明書」のサービスを開始するというものです。このサービスが普及していくと、NFTでキャリア証明を実現し、リスキリングを後押していくという潮流が広がっていきそうです。NFTの活用で仕事とキャリアをつなぐ ─ 。これも「フィジタル」というNFTの本質具現として注目したいと考えます。

複業実績に“お墨付き”!「複業キャリア証明書」付与で業務委託人材の信頼性向上へ、次の案件獲得もスムーズに 株式会社Another worksのプレスリリース(2024年3月8日 10時00分)複業実績に“お墨付き”!「複業キャリア証明書」付与で業務委託人材の信頼性向上へ、次の案件獲得もスムーズに https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000375.000047859.html
複業実績に“お墨付き”!「複業キャリア証明書」付与で業務委託人材の信頼性向上へ、次の案件獲得もスムーズに

ソニーの参入でNFTの社会普及、本格化か?

革新的な技術の社会実装、商品の市場普及は「イノベーター」→「アーリーアダプター」→「アーリーマジョリティ」という段階を経てすすんでいきますが、ソニーのようなビッグネームの参入はイノベーターからアーリーアダプターへ、初期採用者から初期主流派への広がりを期待させます。展開領域も金融、証券、ゲーム、行政サービス等、ニッチな領域から一般市場、大衆市場へと拡大の兆しを伺うことができ、今後の展開に要注目です。

コーギア、石川県加賀市が、NFTを活用して100万人の関係人口創出を目指し開始する 「e-加賀市民制度」の導入を支援 コーギア株式会社のプレスリリース(2024年3月1日 16時33分)コーギア、石川県加賀市が、NFTを活用して100万人の関係人口創出を目指し開始する 「e-加賀市民制度」の導入を支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000113308.html
コーギア、石川県加賀市が、NFTを活用して100万人の関係人口創出を目指し開始する 「e-加賀市民制度」の導入を支援

web3エンターテインメント領域向けアプリを2024年夏リリース 新サービス名称 Sony Bank CONNECT(ソニーバンク・コネクト)に決定 ソニー銀行株式会社のプレスリリース(2024年3月5日 10時00分)web3エンターテインメント領域向けアプリを2024年夏リリース 新サービス名称 Sony Bank CONNECT(ソニーバンク・コネクト)に決定 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000659.000000157.html
web3エンターテインメント領域向けアプリを2024年夏リリース 新サービス名称 Sony Bank CONNECT(ソニーバンク・コネクト)に決定

Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2611ff8b31fe803df43dc47120eeadb1a4de73c
Yahoo!ニュース

ソニー銀行、Web3対応スマホアプリを計画 デジタル証券やNFT特典と連携 ソニー銀行が2024年夏にWeb3エンターテインメント向けの新アプリ「Sony Bank CONNECT」をリリース。デジタル証券やNFT保有者への特典連動で、新たな感動体験を提供する。 https://coinpost.jp/?p=514636
ソニー銀行、Web3対応スマホアプリを計画 デジタル証券やNFT特典と連携

Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/74fc9cdc41f2aec4085fd9d03fdb2501daefa57e
Yahoo!ニュース

NFTを活用した新規の顧客・市場開拓の動き

NFTを顧客やファンとの絆を新規創出し、新たなマーケティングのきっかけとして活かそうという社会実験的な動きが、大手の代理店や百貨店、メーカーを巻きこみながら進んでいます。ここでも、社会における新技術の受容プロセスの進捗をみることができます。

博報堂とProofX、NFTを活用した顧客ロイヤルティ向上プログラムを共同開発 株式会社博報堂のプレスリリース(2024年3月1日 15時00分)博報堂とProofX、NFTを活用した顧客ロイヤルティ向上プログラムを共同開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000823.000008062.html
博報堂とProofX、NFTを活用した顧客ロイヤルティ向上プログラムを共同開発

博多大丸 九州探検隊とFiNANCiEによる「未来共栄プロジェクト」第1弾「キャビア王国」支援企画の成果ご報告 株式会社 大丸松坂屋百貨店のプレスリリース(2024年3月1日 18時00分)博多大丸 九州探検隊とFiNANCiEによる「未来共栄プロジェクト」第1弾「キャビア王国」支援企画の成果ご報告 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002355.000025003.html
博多大丸 九州探検隊とFiNANCiEによる「未来共栄プロジェクト」第1弾「キャビア王国」支援企画の成果ご報告

商品購入でデジタルグッズをプレゼント!GIFMAGAZINEのNFTギフト、Web3時代の販促プロモーション実証実験を開始! 株式会社GIFMAGAZINEのプレスリリース(2024年3月12日 10時00分)商品購入でデジタルグッズをプレゼント!GIFMAGAZINEのNFTギフト、Web3時代の販促プロモーション実証実験を開始! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000013629.html
商品購入でデジタルグッズをプレゼント!GIFMAGAZINEのNFTギフト、Web3時代の販促プロモーション実証実験を開始!

出版の世界でも“フィジタル”の模索

雑誌や書籍の出版というオールドメディアとNFTの掛け算が、広告専門誌、子ども向けのマンガ、絵本等の分野で取り組みが始まっています。NFTを活用することで、リアルとデジタル、オールドメディアとニューメディアを融合させる取り組みは、「フィジタル」の新領域として期待が寄せられます。

SUSHI TOP MARKETING、月刊『宣伝会議』にてダイナミックNFTが体験できる雑誌広告を掲載 SUSHI TOP MARKETING株式会社のプレスリリース(2024年3月1日 17時40分)SUSHI TOP MARKETING、月刊『宣伝会議』にてダイナミックNFTが体験できる雑誌広告を掲載 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000092249.html
SUSHI TOP MARKETING、月刊『宣伝会議』にてダイナミックNFTが体験できる雑誌広告を掲載

「たんぽぽ先生」と写真が撮れる!パネルスタンドがNFT特典に!『【NFT特典付】ねこマンガたんぽぽ先生』シリーズ2点 2024年3月14日(木)発売 株式会社主婦の友社 のプレスリリース(2024年3月14日 10時00分)「たんぽぽ先生」と写真が撮れる!パネルスタンドがNFT特典に!『【NFT特典付】ねこマンガたんぽぽ先生』シリーズ2点 2024年3月14日(木)発売 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002370.000002372.html
「たんぽぽ先生」と写真が撮れる!パネルスタンドがNFT特典に!『【NFT特典付】ねこマンガたんぽぽ先生』シリーズ2点 2024年3月14日(木)発売

うちの3姉妹と写真が撮れちゃう!パネルスタンドつき『【NFT特典付】ジュニア版うちの3姉妹』シリーズ4点2024年3⽉14⽇(⽊)発売 株式会社主婦の友社 のプレスリリース(2024年3月14日 10時00分)うちの3姉妹と写真が撮れちゃう!パネルスタンドつき『【NFT特典付】ジュニア版うちの3姉妹』シリーズ4点2024年3⽉14⽇(⽊)発売 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002371.000002372.html
うちの3姉妹と写真が撮れちゃう!パネルスタンドつき『【NFT特典付】ジュニア版うちの3姉妹』シリーズ4点2024年3⽉14⽇(⽊)発売

フォトフレームがもらえる!NFTデジタル特典つき『クマーバといないいないばあ!』2024年3月14日(木)から数量限定で販売! 株式会社主婦の友社 のプレスリリース(2024年3月14日 10時00分)フォトフレームがもらえる!NFTデジタル特典つき『クマーバといないいないばあ!』2024年3月14日(木)から数量限定で販売! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002372.000002372.html
フォトフレームがもらえる!NFTデジタル特典つき『クマーバといないいないばあ!』2024年3月14日(木)から数量限定で販売!

リアルイベントと連動した日本酒NFTマーケットプレイス始動

全国やアメリカ・ハワイから65蔵の酒蔵が参加し、自慢の日本酒に加え、秘蔵の非売品や長期熟成酒、クラフト醸造酒など多様なラインナップ(約250銘柄)が集合する画期的な祭典です。リアルイベント(京都)とNFTマーケット(Sake World NFT)が連動し、日本酒流通において酒蔵とファンが直結していくことで、Sake Worldのあり方を変革していくキッカケとなることが期待されます。

参加酒蔵65蔵(社)が決定。関西最大級の日本酒の祭典「Sake World Summit in KYOTO」2024年3月30日(土)に開催 株式会社リーフ・パブリケーションズのプレスリリース(2024年3月8日 10時00分)参加酒蔵65蔵(社)が決定。関西最大級の日本酒の祭典「Sake World Summit in KYOTO」2024年3月30日(土)に開催 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000068455.html
参加酒蔵65蔵(社)が決定。関西最大級の日本酒の祭典「Sake World Summit in KYOTO」2024年3月30日(土)に開催

「ゼロ知識証明」でNFTユーザーのバリア解消

NFTやWeb3の社会実装にとって大きな課題となっているのがユーザーエクペリエンス(UX)やユーザーインターフェース(UI)の改善です。その突破口を開くと期待されているのが「ゼロ知識証明」。相手に秘密を直接伝えず、自分が秘密を知っていることを証明する認証方式のことです。このニュースではゼロ知識証明を活用することで、ユーザー、イベント参加者、企業は、Googleアカウントでログインするだけで、簡単かつ高速にNFTを発行・取得できるシームレスなプロセスを実現し、参加者の体験価値を向上させることが可能と伝えています。

TIS、Umi Labs Japanとゼロ知識証明に関する協業を開始 TIS株式会社のプレスリリース(2024年3月14日 13時00分)TIS、Umi Labs Japanとゼロ知識証明に関する協業を開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001528.000011650.html
TIS、Umi Labs Japanとゼロ知識証明に関する協業を開始

まとめ

石川県加賀市では、マイナンバーカードだけで市民証NFTを確認できる仕組みを採用し、能登半島地震避難者の身元確認や健康管理に活用されています。自治体においてもデジタル証明書の活用が広がっている傾向です。

MikoSea Curator - Sakaguchi
著者:MikoSea Curator - Sakaguchi

東京大学工学研究科都市工学専攻を修了の後、公益財団法人九州経済調査協会や九州大学において長年、地域調査や産業政策・地域政策の立案に従事するとともに、数多くのまちづくりに参画している。