NFTPARK.
  • x twitter

NFTの基本概念NFTとは?簡単にわかりやすく解説

NFTは現状ではバブリーで妖しいという印象がいまだ一般的です。けれども画期的な技術が発明され、社会への導入が始まる最初の段階では、自動車であれ携帯であれ、疑心暗鬼の対象とされ、変わり者、新しいもの好き、技術オタクが飛びつくものという偏見がつきまとうものです。

だからこそ、「NFTとは?」という問いと思考を冷静かつ多面的にひろげていくことが求められています。

伝えたいこと分散型の情報ブロックを繋ぎあわせ、改ざん不可能性、唯一無二性を数学的につくりあげる仕組みは、社会やビジネスのあり方、人びとの意識と行動を大きく変えていく。

そうした大きな変化を生かしていくために、各所に現れている予兆とその意味を読みとり、未来に向けた構想力を展開していくことが重要です。

NFT

定義と特性

NFT(Non-Fungible Token)は、デジタル環境で一意の価値を持つ情報資産です。複製・贋作の難しい情報の塊です。通貨やビットコインといった交換可能なアイテムとは異なり、交換(=代替)不可能なアイテムです。

各NFTには唯一無二の特徴があります。こうした特性を活かし、様々な情報や財・サービスをNFT化(NFTと紐付け)することで、独特の価値を与えることが可能となります。

ブロックチェーンで作成

NFTはブロックチェーン技術を用いて作成されます。

ブロックチェーンは、改ざんが困難な分散型の情報台帳であり、NFTの保有情報を透明かつ安全に記録しますこれにより、NFTの保有の証明が可能になり、偽造のリスクを軽減します。

いろんな情報が書き込まれたNFTは「クルマの車検証」のようなものです。

車検証には車両番号、登録年、型式、スペック、使用者等、公的に真正性を保証された情報が書かれており、クルマの安心取引が可能となります。

デジタルとリアルの架橋

NFTはデジタルアートやゲームなどデジタル世界から始まりましたが、現在ではリアルワールド(リアルな商品・サービス)と紐付けられた電子証書としての利用が拡大しています。

実物のアート作品や熟成ウィスキーの証書としての活用や、リゾートホテルや高級旅館のクラブメンバーであることを示す会員証としての活用が進んでいます。

MikoSea フィジタルNFTで関係人口を拡大!MikoSea リゾート NFTで人生を豊かにするデジタル会員権の提供開始 MikoSea株式会社のプレスリリース(2023年6月22日 16時36分)MikoSea フィジタルNFTで関係人口を拡大!MikoSea リゾート NFTで人生を豊かにするデジタル会員権の提供開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000111126.html
MikoSea フィジタルNFTで関係人口を拡大!MikoSea リゾート NFTで人生を豊かにするデジタル会員権の提供開始

NFTは金融商品?

金商法上の集団投資スキーム持分の規律については、アメリカのHowey 基準という投資契約該当性判断の基準を参考にしたとされています(公益財団法人 日本証券経済研究所「有価証券の範囲」参照)。現在金商法上有価証券に該当しないNFTであっても、Howey基準に照らし合わせると投資契約に該当する(つまりは、金融商品に該当する可能性を含んでいる。)ものと考えられます。

NFTと金融商品取引法 NFTを取り扱う業務を行っていると、よくこのような質問を受けます。「NFTって金融商品にあたるのでは?」、「金融関係のライセンスが必要では?」。このような質問は、NFTを持っていると株主優待のような特典が受けられる、二次流通によって権利者を移転できる、つまりは株式のように扱われるのでは?といった疑問から生じるものかと思われます。金融商品を取り巻く法制というのは非常に複雑かつ流動的です。ここでは、NFT関連のサービスと関係する点にスポットを当て、法的にNFTが金融商品に該当するかを概説していきます。 /law/nft-securities-law/
NFTと金融商品取引法

プロジェクトの組成

NFTは特定の目的をもったプロジェクトの参加・共創メンバーを募り、資金調達するための手法としても広がりをみせています。

NFTがデジタル作品、工芸品、商品・サービスという「もの」だけでなく、「思い」をつなぎ「プロジェクト」を実現していく契機として可能性が膨らんでいます。

[日本酒×NFT]の革新:飛騨高山の平田酒造場が「蔵は醸し育てるもの」NFTクラウドファンディングで目標達成 株式会社平田酒造場は、伝統的な日本酒の製造に取り組む歴史ある酒蔵です。「酒は醸し育てるもの」をモットーに、技術と情熱を持って、質の高い酒造りをされています。この度、より多くの人に平田酒造場を知っていただきファンになってもらいたいとの思いから、MikoSeaのNFTクラウドファンディングに挑戦。「酒蔵、お酒を共に育て、一緒に盛り上げてほしい」そんな熱い思いが共感を得て、目標金額の150万円の支援を集めることに成功しました。プロジェクトを始めるに至った経緯や、工夫されたことや苦労されたこと、成功の秘訣などを、平田酒造場杜氏の津田篤志さんと店長の山本富司夫さんにお話を伺いました。 /cases/sake-nft-innovation-hirata-brewery/
[日本酒×NFT]の革新:飛騨高山の平田酒造場が「蔵は醸し育てるもの」NFTクラウドファンディングで目標達成

関係性の革命〜新たな掛け算の創発

NFTに体化されたブロックチェーン技術を活用することで、中央集権的な組織や企業を介さずに、プロジェクトとコミュニティの組成が可能となり、人と人がつながり、信頼関係を結ぶことができるようになりました。

またデジタルネットワークを活用し、これまで繋がりのなかった異人材・異分野の交流が生まれ、新たな価値創造と社会変革につながることが期待されます。

NFTによる「関係性の革命」〜一人一人のデータ主権〜 ブロックチェーン技術で構成されたNFTは情報の役割と価値を変え、人と物、人と組織、人と人の関係を変え、人々の意識と行動を変容させていく可能性をもっています。画期的な発明であるNFTを、「関係性の革命」を実現していく社会技術として捉えてくことが求められています。 https://nftpark.mikosea.io/why/nft-revolutionizing-relationships/
NFTによる「関係性の革命」〜一人一人のデータ主権〜

DAO型の新たな社会・経済の創成

NFTの基盤技術であるブロックチェーンは、改ざんが困難な分散型で透明性の高い情報台帳を実現し、これまでの中央集権的な情報と権力のシステムに代えて、DAOと言われる自律・分散・協働型の組織展開に貢献することが可能です。ブロックチェーンによって構成されたNFTの活用によって、地域活性化、協同組合、中小企業など社会を底辺で支える分野において新たな可能性をひらこうとしています。

地域活性化の新潮流 NFT導入による地方創成の可能性と課題 自律・分散・協同の社会を支える基盤技術として、NFTは地方創成や地域活性化において、大いなる可能性を秘めています。 社会のありようやビジネスに革新をもたらすことが期待されるNFTが地域社会にどのような影響を与え、いかなる可能性を開いていくか実践的に探っていくことが求められています。 /why/local-revival-nfts/
地域活性化の新潮流 NFT導入による地方創成の可能性と課題

ふるさと納税NFT ふるさと納税の制度は、所得税・住民税として払う税金の一部を、故郷や応援したい市町村に寄付し、地域活性化や大都市圏との格差解消につなげようということで2004年に始まったものです。ふるさと納税の受入額は全国で約9,654億円(対前年度比16.3%増)、5,184万件(同16.7%増)と増加を続け、1兆円を超える勢いです。 最近では、地域貢献、地域関係人口、第二のふるさといったキーワードが語られ、地域活性化に向けた意識の広がりが見られます。一方でふるさと納税を呼びこみたいということで、自治体間の返礼品競争が激化しています。「ふるさと納税市場」といっても過言でないほどの巨額のお金と返礼品が日本中を巡っています。 /why/nft-local/
ふるさと納税NFT

DAOと協同組合 Web2を推進していった様々な事業はGAFAに代表される大規模で中央集権的な事業体に収斂していきました。一方、Web3では分散型の自律的なコミュニティが役割を増していくと言われます。それを象徴的に表すのが DAO(Decentralized Autonomous Organization)です。 DAOの発想や概念はブロックチェーンやNFTという技術の登場によって広がってきましたが、実はDAOの源流を歴史のなかに求めることができます。それが「協同組合(cooperative)」です。 /why/from-cooperatives-to-dao-evolution/
DAOと協同組合

NFTとDXとWeb3 フィジタルとDAOの視点によって、DXからWeb3にいたる展開の全体像が見えてくる ストルターマン教授の問題提起によって始まったDXムーブメント。重要なポイントは、①生活全体のなかでデジタル情報技術の意義をとらえる、②美的体験(aesthetic experience)のもたらす価値を中心にデジタル技術の役割と可能性を考える、③生活や組織の継続的な変容、の3点です。そこにフィジタルとDAOの思想的な意義があります。 /why/nft-web3-dx-explained/
NFTとDXとWeb3

まとめNFTの登場で「関係性の革命」がこれから始まる

NFTはブロックチェーン、メタバース、AI と一体となり、デジタルが現実社会の隅々に溶け込むかたちでWeb3という大きな変化をこれからつくっていくと考えます。まだ社会実装のほんの入口でしかありませんが、今後間違いなく、人、情報、もの、組織の相互の関係性を変え、ビジネスのありようを変え、人びとの意識と行動変容をもたらしていくと考えられます。

MikoSea Curator - Sakaguchi
著者:MikoSea Curator - Sakaguchi

東京大学工学研究科都市工学専攻を修了の後、公益財団法人九州経済調査協会や九州大学において長年、地域調査や産業政策・地域政策の立案に従事するとともに、数多くのまちづくりに参画している。